2015年06月09日
ごほうびランチ♪
無事にラパンを終えて
今週はいろいろ予定もあり・・・
お楽しみもあり・・・と
ミシンから離れた1週間になりそうです。
今日は、ちょっと頑張ったことがあって
(自分的には・・なんですけど・・)
それが終わってホッとしたら
急にお腹が減ってきて・・・
ランチして帰ろう~ってなって^^
さぁ~て、どこのお店にしようかな~?
なんせひとりごはんが苦手な私
店を決めるのもムズカシイ。
そうだ!
soratokoさんに行ってみよう~
カウンター席ならtokoさんともおしゃべりできるしー
・・・とワクワクで行ってみたんだけど・・・
見たら店内はお客さんでいっぱいで
ねらってたカウンター席も満席。
あえなく、あきらめることに・・・
じゃあ、どこにするー?
でっ、この前、おひとりさまを克服できた星乃珈琲店へ。
注文したのは、
海老とモッツアレラチーズのトマトオムライスドリア

美味しいねって言い合える人もいなくて寂しかったけど
ペコペコお腹が、美味しいランチで満たされて満足~^^
ん? 満足??(・・・のはずだったのに、星乃にきたら
やっぱりパンケーキははずせない・・
)
ということで、
スフレパンケーキ(何ソースだったけ?
名前忘れました
)
を追加注文。

スイーツは別腹っていうけど
よくもまぁー、たくさん入るお腹だこと!
ちゃっかり美味しくいただきました。
まぁ~今日はご褒美ちゅーことで
今週はいろいろ予定もあり・・・
お楽しみもあり・・・と
ミシンから離れた1週間になりそうです。
今日は、ちょっと頑張ったことがあって
(自分的には・・なんですけど・・)
それが終わってホッとしたら
急にお腹が減ってきて・・・
ランチして帰ろう~ってなって^^
さぁ~て、どこのお店にしようかな~?
なんせひとりごはんが苦手な私

店を決めるのもムズカシイ。
そうだ!
soratokoさんに行ってみよう~

カウンター席ならtokoさんともおしゃべりできるしー
・・・とワクワクで行ってみたんだけど・・・
見たら店内はお客さんでいっぱいで
ねらってたカウンター席も満席。
あえなく、あきらめることに・・・

じゃあ、どこにするー?
でっ、この前、おひとりさまを克服できた星乃珈琲店へ。
注文したのは、
海老とモッツアレラチーズのトマトオムライスドリア


美味しいねって言い合える人もいなくて寂しかったけど
ペコペコお腹が、美味しいランチで満たされて満足~^^
ん? 満足??(・・・のはずだったのに、星乃にきたら
やっぱりパンケーキははずせない・・

ということで、
スフレパンケーキ(何ソースだったけ?
名前忘れました

を追加注文。

スイーツは別腹っていうけど
よくもまぁー、たくさん入るお腹だこと!
ちゃっかり美味しくいただきました。
まぁ~今日はご褒美ちゅーことで

Posted by mizutama* at
23:20
│Comments(0)
2014年04月03日
カツ代づくし
1月にお亡くなりになった料理研究家の小林カツ代さん。
先日お別れ会が開かれたこと、テレビでみました。
カツ代さんといえば
テレビや雑誌などで大活躍だった、
家庭料理のプロフェッショナル。
明るくって気さくでダイナミックで・・・
それでいて、あったかーい
まさに日本のお母ちゃんみたいな・・・
私は若くしてヨメにきて
当初、恥ずかしながら料理はほとんどできなかったから
(うん年経った今でもはっきりいって得意とは言えないけど・・・
)
私にとって、カツ代さんのレシピはいわば教科書。
心強ーい味方でした。
高級な食材を使うでもなく
近くのスーパーで手に入るおなじみの食材で
簡単に美味しく作れちゃう。
家族がホッとできる、
日常の食卓に登場するようなレシピの数々・・・
そんなおふくろの味だから
あきることなく何度もリピート、リピート。
カツ代さんを偲んで
今日の食卓は
カツ代づくしで作ってみました。
料理本には
美味しく作るコツが
カツ代さんの言葉で書かれていて嬉しい!

メニューは・・・
筑前煮・ピーマンの肉詰め
なめこと三つ葉のお味噌汁
マグロとわけぎのぬた(ここにアボカドをプラス。合いそうだなと思って
入れてみました)
やっぱりカツ代レシピは
家庭のぬくもりを感じられて
あったかくて美味しいな^^
料理は得意じゃないくせに、昔から
雑誌に載ってる、美味しそう・・作ってみたい!と思うレシピは
切り抜いてファイルしてます。
それを引っ張り出してきて探してみたら
あった!カツ代さんの切り抜きページ。

ヨメに来たての時はだしのとり方さえも
切り抜いてたんだね。
もう20年以上前のものなのかもしれないな。
ページがシワシワ、ヨレヨレ。
カツ代さんもお若い!
生前、自身でも
自分が亡くなっても私のレシピは残る・・と
おっしゃっていましたが
今もこれからも
たくさんの、そのおうちの味となって
受け継がれていくのですね。
先日お別れ会が開かれたこと、テレビでみました。
カツ代さんといえば
テレビや雑誌などで大活躍だった、
家庭料理のプロフェッショナル。
明るくって気さくでダイナミックで・・・
それでいて、あったかーい
まさに日本のお母ちゃんみたいな・・・
私は若くしてヨメにきて
当初、恥ずかしながら料理はほとんどできなかったから
(うん年経った今でもはっきりいって得意とは言えないけど・・・

私にとって、カツ代さんのレシピはいわば教科書。
心強ーい味方でした。
高級な食材を使うでもなく
近くのスーパーで手に入るおなじみの食材で
簡単に美味しく作れちゃう。
家族がホッとできる、
日常の食卓に登場するようなレシピの数々・・・
そんなおふくろの味だから
あきることなく何度もリピート、リピート。
カツ代さんを偲んで
今日の食卓は
カツ代づくしで作ってみました。
料理本には
美味しく作るコツが
カツ代さんの言葉で書かれていて嬉しい!

メニューは・・・
筑前煮・ピーマンの肉詰め
なめこと三つ葉のお味噌汁
マグロとわけぎのぬた(ここにアボカドをプラス。合いそうだなと思って
入れてみました)
やっぱりカツ代レシピは
家庭のぬくもりを感じられて
あったかくて美味しいな^^
料理は得意じゃないくせに、昔から
雑誌に載ってる、美味しそう・・作ってみたい!と思うレシピは
切り抜いてファイルしてます。
それを引っ張り出してきて探してみたら
あった!カツ代さんの切り抜きページ。

ヨメに来たての時はだしのとり方さえも
切り抜いてたんだね。
もう20年以上前のものなのかもしれないな。
ページがシワシワ、ヨレヨレ。
カツ代さんもお若い!
生前、自身でも
自分が亡くなっても私のレシピは残る・・と
おっしゃっていましたが
今もこれからも
たくさんの、そのおうちの味となって
受け継がれていくのですね。
Posted by mizutama* at
22:44
│Comments(0)
2013年07月25日
チョコミントファン♪
暑ーい夏
アイスがおいしい季節ですよね~
今年も出ました!
待ってたよーん^^
エッセルスーパーカップのチョコミント。
普段は見かけないけど
この時期お目見えしてくれます。
オールシーズンでもぜんぜんいいのにな~
元々、かながこのアイスの大ファンで
一緒に食べるうち
今じゃウチのみんなも大好きになったんであります
そして・・・
爽にもチョコミント味が出たんですよねー^^
数あるアイスの中でも、爽のバニラは
好きでよく買ってます♪
細かい氷が入ってて
食べるとシャリシャリして美味しいんですよね~。
そんな爽のチョコミント味ならば
買わないはずないでしょー
もちろん即買いです
お~! しあわせ~

ふたをめくると・・・
ミントとチョコのアイスが
渦巻き状。

スーパーカップのチョコチップもいいけど
こっちも美味しい~!
両方とも結構量があって
食べきったらおなか満腹になる
ワタシでも・・・
どちらも甘ったるさはなくて
後味もさっぱり爽やか~
だから、夏限定なんかなぁ・・
他にもいろいろチョコミント味のアイスやお菓子も食べてみたいな。。
続きを読む

アイスがおいしい季節ですよね~

今年も出ました!
待ってたよーん^^
エッセルスーパーカップのチョコミント。
普段は見かけないけど
この時期お目見えしてくれます。
オールシーズンでもぜんぜんいいのにな~
元々、かながこのアイスの大ファンで
一緒に食べるうち
今じゃウチのみんなも大好きになったんであります

そして・・・
爽にもチョコミント味が出たんですよねー^^
数あるアイスの中でも、爽のバニラは
好きでよく買ってます♪
細かい氷が入ってて
食べるとシャリシャリして美味しいんですよね~。
そんな爽のチョコミント味ならば
買わないはずないでしょー
もちろん即買いです

お~! しあわせ~


ふたをめくると・・・
ミントとチョコのアイスが
渦巻き状。

スーパーカップのチョコチップもいいけど
こっちも美味しい~!

両方とも結構量があって
食べきったらおなか満腹になる

ワタシでも・・・
どちらも甘ったるさはなくて
後味もさっぱり爽やか~

だから、夏限定なんかなぁ・・
他にもいろいろチョコミント味のアイスやお菓子も食べてみたいな。。
続きを読む
Posted by mizutama* at
22:02
│Comments(0)
2013年02月06日
大満足のフレンチトースト
先日、大阪にぶらり・・と出掛けてきました。
食事は、みきのおススメ
梅田のフレンチトースト専門店 「Hug Cafe」へ
ドアを開けると・・
白を基調としたオシャレな空間が広がってました。
人気店とあって、店内のお客さんは
ほとんどが若い女子たちばかり・・・
常に満席状態で
しばらく待ってから席へ。
インテリアはこーんな感じ^^


うまく撮れなかったケド・・・とってもオシャレ~
スイーツ系ばかりと思いきや
食事系のメニューもあるんですよ。
でもやっぱり、フレンチトーストっていったら
コレでしょう!?・・ってことで、
カロリーを気にしながらも
私は、贅沢フルーツとカスタードのフレンチフォカッチャ・バニラジェラート添えを注文^^

フルーツやアイスをのっけてパクッ!
OH~!サイコーのコラボ^^
メニューに合わせて、生地になるパンを
バケットや角食、フォカッチャなど使い分けされてるそう・・。
こだわってる!
とっても可愛いイケメン君の店員さんもいたよ~♪
EXILE系でもないし、ジャニーズ系ともちょっと違うなぁ・・
ジュノンボーイ系かな?
彼目当てのお客さんも多いんじゃないかな・・
またお近くに行かれたら
ぜひぜひ、食べに行ってみてくださいね♪
食事は、みきのおススメ
梅田のフレンチトースト専門店 「Hug Cafe」へ

ドアを開けると・・
白を基調としたオシャレな空間が広がってました。
人気店とあって、店内のお客さんは
ほとんどが若い女子たちばかり・・・

常に満席状態で
しばらく待ってから席へ。
インテリアはこーんな感じ^^


うまく撮れなかったケド・・・とってもオシャレ~

スイーツ系ばかりと思いきや
食事系のメニューもあるんですよ。
でもやっぱり、フレンチトーストっていったら
コレでしょう!?・・ってことで、
カロリーを気にしながらも
私は、贅沢フルーツとカスタードのフレンチフォカッチャ・バニラジェラート添えを注文^^

フルーツやアイスをのっけてパクッ!
OH~!サイコーのコラボ^^
メニューに合わせて、生地になるパンを
バケットや角食、フォカッチャなど使い分けされてるそう・・。
こだわってる!
とっても可愛いイケメン君の店員さんもいたよ~♪
EXILE系でもないし、ジャニーズ系ともちょっと違うなぁ・・
ジュノンボーイ系かな?
彼目当てのお客さんも多いんじゃないかな・・

またお近くに行かれたら
ぜひぜひ、食べに行ってみてくださいね♪
Posted by mizutama* at
22:39
│Comments(0)
2012年09月01日
ちょっと贅沢な昼下がり
先週の、ある日のランチ。
びわこ大橋米プラザ近くにあるお店
「ビストロ・なかの」
まず、お店の外観がとっても可愛い~

中に入ると・・
店内は、広々ゆった~りとした空間が広がってます。
飾ってある絵や小物のディスプレイもいい感じ。。
さてさて
お料理は・・と言いますと・・
基本のランチコースは1500yenで
チョイスするメニューによっては加算されます。
まずは前菜のオードブル。

生ハムと新鮮野菜のサラダ仕立て。
前菜なのに、この量。
味はしっかりついているのにさっぱりと頂けます。
自家製パンも付いてます。これまた美味し~♪
お次はスープ。
冷製と、温製があって
私は温製のブイヨンスープをチョイス。
いろんなお野菜が入って深みのあるお味です。
そしてメインは・・

プラス600yenだったけど、
近江牛の煮込みハンバーグが食べたくなってチョイス。
ふんわりとして、またソースが美味~^^
そしてデザート。

この日は、アセロラのジュレでした。
甘酸っぱくて、とろける~
これに飲み物も付いてます。
前菜からデザートまで堪能できるランチコース。
リーズナブルなお値段にして、このボリュームと美味しさ
たくさんの種類のお野菜もいただけて大満足でした。
私の中で、ランチに1500yenは贅沢なんだけど
(更に加算してしまったけど・・)
たまにはいいよね・・
また行ってみたいお店です
びわこ大橋米プラザ近くにあるお店
「ビストロ・なかの」
まず、お店の外観がとっても可愛い~


中に入ると・・
店内は、広々ゆった~りとした空間が広がってます。
飾ってある絵や小物のディスプレイもいい感じ。。
さてさて
お料理は・・と言いますと・・
基本のランチコースは1500yenで
チョイスするメニューによっては加算されます。
まずは前菜のオードブル。

生ハムと新鮮野菜のサラダ仕立て。
前菜なのに、この量。
味はしっかりついているのにさっぱりと頂けます。
自家製パンも付いてます。これまた美味し~♪
お次はスープ。

冷製と、温製があって
私は温製のブイヨンスープをチョイス。
いろんなお野菜が入って深みのあるお味です。
そしてメインは・・

プラス600yenだったけど、
近江牛の煮込みハンバーグが食べたくなってチョイス。
ふんわりとして、またソースが美味~^^
そしてデザート。

この日は、アセロラのジュレでした。
甘酸っぱくて、とろける~

これに飲み物も付いてます。
前菜からデザートまで堪能できるランチコース。
リーズナブルなお値段にして、このボリュームと美味しさ

たくさんの種類のお野菜もいただけて大満足でした。
私の中で、ランチに1500yenは贅沢なんだけど
(更に加算してしまったけど・・)
たまにはいいよね・・

また行ってみたいお店です

Posted by mizutama* at
23:43
│Comments(0)