2012年08月30日
売店のこと
まりりんが通院している
の売店に
医療グッズを中心にハンドメイドものを置かせていただいてます。
医療グッズっていうと語弊があるかもしれませんが
私がまりりんに作ってみてよかったものや、こんなのあったら便利・・とか
快適に過ごせるためのグッズ等々・・置かせていただいてます。
ハンディを持つ子どもたちは、どこか体に負担がかかってしまっているので、
それを軽減し少しでも快適にしてあげたい・・と
ママはお子さんの使うものにいろいろ工夫されています。
でも・・・
こんなのあったら便利なんだけど・・・市販ではないし、業者さんでオーダーしたら高額だったとか
作ってあげたいけど時間がないわ・・、お裁縫は苦手だし・・
というママさんも多いはず。
私の出来ることで、そんなママさんの応援ができたら・・
と思い、始めさせていただきました
オーダーもお受けしてお作りしています。
ご希望の素材、カラー、サイズで出来るのは手づくりの強みですね。。
例えば、そのままでは味気ない無機質なアイテムにカバーをするだけでも
保護になったり、目隠しになったりしますし、
同じ使うのなら可愛くしてあげたいですもんね。
今回作ったものは、アイスノンカバー。

ハンディを持つ子どもたちは、体温調節が難しく、気温と共に体温まで上がってしまいます。
この暑い夏、枕にしたり背中に当てたり(車いすは背中が密着するので熱をもってしまうのです
)
ウチでもクールダウンに大活躍してくれました。
これからの季節は出番が少なくなるかもしれませんが、
発熱することも多いので、いつでも冷凍庫にスタンバイしておきたいものですね
。
そのアイスノンカバー。
キルティング地で作り始めたんですが、
途中で、内側にアルミシートを貼ったら、より冷却効果が長持ちするんじゃないかな?と思いつき
作ってみたんですが、ふと、ある疑問が・・・
そういえば、ペットボトル入れとか内側にアルミシートが貼ってあるのは
冷たさを中に閉じ込めキープするもの。
表に冷たさを放出するんだろうか・・?
これを試作として、まりりん用に使用して検証。
だっ、大丈夫です
しっかり表まで充分冷たいです。
保冷効果も通常より長い時間キープしてくれます

飛び出さないよう内側の入れ口にマジックテープを縫い付け、留められるようにしました。
表にデコボコがあると痛いですもんね。
これからも、頑張る子どもたちやママのお役にたてたら・・って思っています。
なんかだらだらっと長くなってしまいました
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
もっと簡潔にまとめなきゃ!ですよね

医療グッズを中心にハンドメイドものを置かせていただいてます。
医療グッズっていうと語弊があるかもしれませんが
私がまりりんに作ってみてよかったものや、こんなのあったら便利・・とか
快適に過ごせるためのグッズ等々・・置かせていただいてます。
ハンディを持つ子どもたちは、どこか体に負担がかかってしまっているので、
それを軽減し少しでも快適にしてあげたい・・と
ママはお子さんの使うものにいろいろ工夫されています。
でも・・・
こんなのあったら便利なんだけど・・・市販ではないし、業者さんでオーダーしたら高額だったとか
作ってあげたいけど時間がないわ・・、お裁縫は苦手だし・・
というママさんも多いはず。
私の出来ることで、そんなママさんの応援ができたら・・
と思い、始めさせていただきました

オーダーもお受けしてお作りしています。
ご希望の素材、カラー、サイズで出来るのは手づくりの強みですね。。
例えば、そのままでは味気ない無機質なアイテムにカバーをするだけでも
保護になったり、目隠しになったりしますし、
同じ使うのなら可愛くしてあげたいですもんね。
今回作ったものは、アイスノンカバー。

ハンディを持つ子どもたちは、体温調節が難しく、気温と共に体温まで上がってしまいます。
この暑い夏、枕にしたり背中に当てたり(車いすは背中が密着するので熱をもってしまうのです

ウチでもクールダウンに大活躍してくれました。
これからの季節は出番が少なくなるかもしれませんが、
発熱することも多いので、いつでも冷凍庫にスタンバイしておきたいものですね

そのアイスノンカバー。
キルティング地で作り始めたんですが、
途中で、内側にアルミシートを貼ったら、より冷却効果が長持ちするんじゃないかな?と思いつき
作ってみたんですが、ふと、ある疑問が・・・

そういえば、ペットボトル入れとか内側にアルミシートが貼ってあるのは
冷たさを中に閉じ込めキープするもの。
表に冷たさを放出するんだろうか・・?
これを試作として、まりりん用に使用して検証。
だっ、大丈夫です

しっかり表まで充分冷たいです。
保冷効果も通常より長い時間キープしてくれます


飛び出さないよう内側の入れ口にマジックテープを縫い付け、留められるようにしました。
表にデコボコがあると痛いですもんね。
これからも、頑張る子どもたちやママのお役にたてたら・・って思っています。
なんかだらだらっと長くなってしまいました

最後まで読んでいただいてありがとうございます。
もっと簡潔にまとめなきゃ!ですよね

Posted by mizutama* at
23:38
│Comments(0)
2012年08月27日
オーダー・スマホケース♪
土日、観れる時間はずっと
チャンネルは24時間テレビ。
パーソナリティーの嵐ほんとすばらしかったです。。

今年はいつもよりも
心に響く、中身の濃いものであったように思います。
どれもよかったけど、特に松潤の吹奏楽の指揮がよかったなぁ

ほんとすばらしかった

感動とパワーをいっぱいもらえました。
最後の嵐の未来の自分へあてた手紙・・
10年後も未来。明日も未来。
毎日の積み重ねが明日の未来につながっていく。
ほんとそうですよね。
どうか、みんなが笑顔でいられる平和な未来でありますように。
改めていろんな事を考えさせられた週末。
そして、また新しく始まった1週間。
さぁ、また元気に頑張っていこう

さてさて・・
知り合いの方から、
「もうすぐ、スマホデビューするしケース作って~」とオーダーが・・・
色・デザインは全ておまかせ。
携帯(スマホ)はいまや必需品。
毎日使うものだし、いつもそばでお供する存在。
それだけに、お気に召したい!
今まで気に入ってもらってた感じや、その方のイメージとか
こんなん好きかな~? をふくらませて形にしていきました。
そして、毎日使うものだから、縫製はしっかりと

でっ、完成したものがこちら


ラッピングでおめかしして・・


そして、ドキドキのお渡しの日。
ご対面~した瞬間
こんなの好き~って喜んでもらえました~

色もデザインも気に入ってもらえたようです

ホッ! よかった~!
愛着をもって長く使ってもらえたら嬉しいな。
PS.ちょっとお待たせしてしまったので、すでにデビュー果たしてはりました

Posted by mizutama* at
23:44
│Comments(0)
2012年08月23日
こはるちゃん♪
以前、ベルソーの時
ハヤシ文具さんで購入した [coharu」

マステにオリジナルで好きな文字を入れられるプリンター
デザインも可愛いし、またネーミングもいいわ~^^♪
可愛いだけじゃない!
こんなにちっちゃくてコンパクトなのに、機能は充実
フォントや文字の大きさもいろいろ変換できて、
絵やフレームも付けられるよ。
こんな私でも簡単にプリントできます
ノートや瓶などにラベルとして貼ったり・・・
カードやラッピングにプラスしたり・・・
昨日も ホレ・・・

カラフルに可愛くメッセージを伝えられますよ。
ただ残念なのは、長期間の表示はNG。
感熱紙のため、日がたつと薄れてきてしまうんですよね・・
この難点を改良してもらえればいいんですけどね・・
これからも、いろんなシーンで活躍してくれそうです
ハヤシ文具さんで購入した [coharu」

マステにオリジナルで好きな文字を入れられるプリンター

デザインも可愛いし、またネーミングもいいわ~^^♪
可愛いだけじゃない!
こんなにちっちゃくてコンパクトなのに、機能は充実

フォントや文字の大きさもいろいろ変換できて、
絵やフレームも付けられるよ。
こんな私でも簡単にプリントできます

ノートや瓶などにラベルとして貼ったり・・・
カードやラッピングにプラスしたり・・・
昨日も ホレ・・・


カラフルに可愛くメッセージを伝えられますよ。
ただ残念なのは、長期間の表示はNG。
感熱紙のため、日がたつと薄れてきてしまうんですよね・・

この難点を改良してもらえればいいんですけどね・・

これからも、いろんなシーンで活躍してくれそうです

Posted by mizutama* at
23:00
│Comments(0)
2012年08月22日
パッチ再び
お盆が過ぎて、少ーし
朝晩が涼しくなりましたね。
とは言え、日中は残暑がまだまだ厳しいです
この暑さももう少しの辛抱のようですね。
最近なんだか体がだる重な私
夏バテでしょうか・・・(なのに食欲だけは衰えることを知らず・・
)
気が弛んでるんでしょうか・・
体だけでなく
毎日の日課をこなすことでいっぱいで
プラスαのやる気、元気があまり出てこなくって・・
ブログの更新も、この通りおさぼりモードです。
そんな中でも、ハンドメイドの手は
ゆっくりペースではありますが動かしていましたよ。
お花のポットマット&コースターのSETを
お買い上げいただいた方のお友だちが
私も欲しいって言ってくださったそうで
オーダーいただきました。

プチ・ラパンvol.3では、パッチワークにどハマりして
その勢いはとどまらず
いろいろ作品を仕上げてきました。
イベントが終わって
ひとまずのやりきった感はあったのですが
こうしてオーダーをいただいて
またその楽しさがムクムクと
よみがえってきたようです
ミシン縫いと違って、わざわざミシンに向かわなくってもいいし
少しの空いた時間でも針を持つことで作り進めていけます。
新しいものに挑戦しながらも
いつも傍らにおいてチクチクと
ゆったりペースで仕上げていくのもいいですね
ラッピングまで丁寧に・・
はいつも心がけていること。
手にしていただいた時のワクワク感を想像して・・
心をこめて作ったモノたちをすてきに送り出したくて・・

使っていただくことで
その方の生活が
より楽しくなるお手伝いができたら嬉しいな
朝晩が涼しくなりましたね。
とは言え、日中は残暑がまだまだ厳しいです

この暑さももう少しの辛抱のようですね。
最近なんだか体がだる重な私

夏バテでしょうか・・・(なのに食欲だけは衰えることを知らず・・

気が弛んでるんでしょうか・・
体だけでなく
毎日の日課をこなすことでいっぱいで
プラスαのやる気、元気があまり出てこなくって・・

ブログの更新も、この通りおさぼりモードです。
そんな中でも、ハンドメイドの手は
ゆっくりペースではありますが動かしていましたよ。
お花のポットマット&コースターのSETを
お買い上げいただいた方のお友だちが
私も欲しいって言ってくださったそうで
オーダーいただきました。

プチ・ラパンvol.3では、パッチワークにどハマりして
その勢いはとどまらず
いろいろ作品を仕上げてきました。
イベントが終わって
ひとまずのやりきった感はあったのですが
こうしてオーダーをいただいて
またその楽しさがムクムクと
よみがえってきたようです

ミシン縫いと違って、わざわざミシンに向かわなくってもいいし
少しの空いた時間でも針を持つことで作り進めていけます。
新しいものに挑戦しながらも
いつも傍らにおいてチクチクと
ゆったりペースで仕上げていくのもいいですね

ラッピングまで丁寧に・・
はいつも心がけていること。
手にしていただいた時のワクワク感を想像して・・
心をこめて作ったモノたちをすてきに送り出したくて・・


使っていただくことで
その方の生活が
より楽しくなるお手伝いができたら嬉しいな

Posted by mizutama* at
14:46
│Comments(0)
2012年08月09日
びわこ大花火大会比叡山にて
昨日は、びわ湖大花火大会でしたね。
独身時代は、よく会社終わりに即行観に行ったなぁ
子どもがまだ小さかった頃も浜大津の打ち上げ場所近くで観たことがあって
それはそれは見事でとってもキレイでした・・
でもでも・・その帰り京阪の車内が混みすぎてて
えーらい目に遭ったことがあって
それがトラウマになって以来ずっと
行くもんじゃない、テレビでみるもの
となってました。 1週間前までは・・・
8日が近づくにつれ、花火大会ムードが高まってくると、
だんだんとまりりんに観せたいなっていう気持ちがムクムクと湧いてきて・・
よーし、今年は行ってみよう!
どこで観る?車は置ける?
出来るだけ近くで観たいけど、
早い時間ならまだしも、夕方なんて交通規制がかかって絶対ムリだな・・
・・・と
ネットで穴場スポットを検索。
競艇場が無料開放されてるらしい!あそこならキレイにみえるだろうな~。
それと、比叡山も穴場らしい・・ と頭に置いて・・。
そして昨日・・
娘たちは友達と花火大会へ。
まりりんと私は夕方出発。
大津に向うほど車は混んではいたけど止まることはなく
なんとか大津京駅で会社帰りの主人と合流。
駅前はたくさんの人で溢れかえり、たぶん競艇場に流れこむんだろうなーと思ったら
ムリ
ましてや車の置ける場所はないだろうと断念・・
でっ、もうひとつのチェックポイントである比叡山へ。
穴場スポットと謳ってたわりにはすごい車で
いくつか駐車場はあるもののどこも満杯。
どうにかこうにか駐車して、びわこが見下ろせる場所に到着
ひとまずホッとしたけど
打ち上げが始まったと同時に、この場所は失敗だったと気づく
山頂だとよかったんだろうけど・・・
遠いし、木が邪魔で半分しか観えず
そのうえ人が多くて車いすのまりりんはもっと観づらい・・。
かろうじて、大きく打ち上がった花火が時々観えるくらい
そんな場所だったけど
大きく見事な花火が上がると
同じくその場で観ていた人達から歓声が・・
クライマックスの連打が終わると大きな拍手
やっぱり日本人やねー
てなわけで・・残念ながら
お見せできるような写真がないので
びわこホール近くで観てたという
みきが撮った写真を拝借



来年は絶対リベンジした~い
独身時代は、よく会社終わりに即行観に行ったなぁ

子どもがまだ小さかった頃も浜大津の打ち上げ場所近くで観たことがあって
それはそれは見事でとってもキレイでした・・

でもでも・・その帰り京阪の車内が混みすぎてて
えーらい目に遭ったことがあって
それがトラウマになって以来ずっと
行くもんじゃない、テレビでみるもの
となってました。 1週間前までは・・・
8日が近づくにつれ、花火大会ムードが高まってくると、
だんだんとまりりんに観せたいなっていう気持ちがムクムクと湧いてきて・・
よーし、今年は行ってみよう!
どこで観る?車は置ける?
出来るだけ近くで観たいけど、
早い時間ならまだしも、夕方なんて交通規制がかかって絶対ムリだな・・
・・・と
ネットで穴場スポットを検索。
競艇場が無料開放されてるらしい!あそこならキレイにみえるだろうな~。
それと、比叡山も穴場らしい・・ と頭に置いて・・。
そして昨日・・
娘たちは友達と花火大会へ。
まりりんと私は夕方出発。
大津に向うほど車は混んではいたけど止まることはなく
なんとか大津京駅で会社帰りの主人と合流。
駅前はたくさんの人で溢れかえり、たぶん競艇場に流れこむんだろうなーと思ったら
ムリ

でっ、もうひとつのチェックポイントである比叡山へ。
穴場スポットと謳ってたわりにはすごい車で
いくつか駐車場はあるもののどこも満杯。
どうにかこうにか駐車して、びわこが見下ろせる場所に到着

ひとまずホッとしたけど
打ち上げが始まったと同時に、この場所は失敗だったと気づく

山頂だとよかったんだろうけど・・・
遠いし、木が邪魔で半分しか観えず
そのうえ人が多くて車いすのまりりんはもっと観づらい・・。
かろうじて、大きく打ち上がった花火が時々観えるくらい

そんな場所だったけど
大きく見事な花火が上がると
同じくその場で観ていた人達から歓声が・・
クライマックスの連打が終わると大きな拍手

やっぱり日本人やねー

てなわけで・・残念ながら
お見せできるような写真がないので
びわこホール近くで観てたという
みきが撮った写真を拝借




来年は絶対リベンジした~い

Posted by mizutama* at
23:19
│Comments(0)