2011年09月30日
渡鬼を語る
昨日、「渡る世間は鬼ばかり」が最終回でしたね
なんと21年間・・通算500回放送された長寿番組。
けっこう私、観てたな~
21年ともなると、子どもが大人になり、
キャストがどんどん高齢化・・。
あんなに小さかったえなり君も、もういい大人やもんね。。
キャストって総勢何人くらいなんやろう・・?
そうとうな人数よねー。
途中でお亡くなりになったりして代役に変わったり、
親戚にもかかわらず、途中から登場しなくなった人もいたりして・・。
後になって、あの下りは必要だったのか??と思う事も多々あったり・・
人に旦那の事を話す時は、みんな呼び捨て・・。なんで??
そんな展開ありえへんしー!! とか、
若い子はそんな言葉使わへんよなぁーとか
ツッコミどころ満載だったな・・。
渡鬼っていうと、嫁姑問題、小姑とのいざこざ
がテーマみたいになってるけど、
最終シリーズでは真(えなり君)の恋愛模様も描かれてたりして・・
わりとおもしろかったな。21年間のクライマックスが、真の結婚式とはね。。
なんか、長々と語ってしまったわ・・。
なんやかんやとツッコミながらも、
しっかりハマって観てた私です

なんと21年間・・通算500回放送された長寿番組。
けっこう私、観てたな~

21年ともなると、子どもが大人になり、
キャストがどんどん高齢化・・。
あんなに小さかったえなり君も、もういい大人やもんね。。
キャストって総勢何人くらいなんやろう・・?
そうとうな人数よねー。
途中でお亡くなりになったりして代役に変わったり、
親戚にもかかわらず、途中から登場しなくなった人もいたりして・・。
後になって、あの下りは必要だったのか??と思う事も多々あったり・・
人に旦那の事を話す時は、みんな呼び捨て・・。なんで??
そんな展開ありえへんしー!! とか、
若い子はそんな言葉使わへんよなぁーとか
ツッコミどころ満載だったな・・。
渡鬼っていうと、嫁姑問題、小姑とのいざこざ

最終シリーズでは真(えなり君)の恋愛模様も描かれてたりして・・
わりとおもしろかったな。21年間のクライマックスが、真の結婚式とはね。。
なんか、長々と語ってしまったわ・・。
なんやかんやとツッコミながらも、
しっかりハマって観てた私です

Posted by mizutama* at
23:57
│Comments(0)
2011年09月28日
おとめながまぐち
さぼりだしたら、どこまでも・・・
あかんあかん・・頑張っていこ~
秋ですね~。
朝晩は肌寒いくらいですが、
連日、秋晴れの青~い空が広がってます。
天気がいいと気持ちがいい。
気持ちがいいとやる気がモリモリ
体もスイスイ動けますぞ。
おさぼりぎみのブログですが、
ハンドメイドは楽しんで作り進めていますよ。
最近、仕上がったものを順に紹介していきますね~

ちょっぴり昭和のにおい・・?のおとめながまぐち。
フェルトボールで作った赤いりんごと青りんごの
チャーム付けてみました

同じ形で、お次は大人ガーリーで・・。
大人色に、レースをほどよくプラスで、ガーリーさがアップ。
好きだな~。こういう感じ。
他にも、同じ形で違うパターンのもの作ったので
次回、紹介しますね。
11月下旬に、秋ラパン開催の予定です。イェーイ
作りたいものがわんさか。
イベントに向けて、楽しみながら頑張ってます

あかんあかん・・頑張っていこ~

秋ですね~。
朝晩は肌寒いくらいですが、
連日、秋晴れの青~い空が広がってます。
天気がいいと気持ちがいい。
気持ちがいいとやる気がモリモリ

体もスイスイ動けますぞ。
おさぼりぎみのブログですが、
ハンドメイドは楽しんで作り進めていますよ。
最近、仕上がったものを順に紹介していきますね~


ちょっぴり昭和のにおい・・?のおとめながまぐち。
フェルトボールで作った赤いりんごと青りんごの
チャーム付けてみました


同じ形で、お次は大人ガーリーで・・。
大人色に、レースをほどよくプラスで、ガーリーさがアップ。
好きだな~。こういう感じ。
他にも、同じ形で違うパターンのもの作ったので
次回、紹介しますね。
11月下旬に、秋ラパン開催の予定です。イェーイ

作りたいものがわんさか。
イベントに向けて、楽しみながら頑張ってます

Posted by mizutama* at
23:06
│Comments(2)
2011年09月13日
五味太郎「絵本の時間」へ
とってもお久しぶりになってしまいました
残暑厳しい毎日ですね。
でも、暑い中にもどことなく、空に・・風に・・秋を感じます。
みなさんお元気でしょうか・・
日曜日、近代美術館で開催されていた、
五味太郎さんの作品展 見に行ってきました。
2ヵ月間開催されていたのになかなか行けず、
ついに最終日にぎりぎりセーフ
日曜日&最終日とあって、子供連れの家族でいっぱいでした。

誰もが目にしたことがあるであろう五味さんの絵本。
子どもはもちろん大人も楽しめますね。
ウチにもあります。
「まどからのおくりもの」・・・(たった1冊かいっ!
)
出版されたたくさんの絵本の中から抜粋された、
10冊分くらいの原画が額に入って
順に展示されていました。
原画の下には、お話が書かれていて、
読み進めていくと、1冊の絵本になるようになってます。
文はシンプルなんだけど、深いんですよね。
子どもの目線でも見やすいように、展示の高さが
少し低めになってて、そんなところにもちゃんと配慮されてました。
原画はやっぱりいいですね。色鮮やかで生々しい・・(ここで生々しいって言葉は合ってるんだか・・??)
はNGなので画像なくて残念ですが・・。
出口に絵本やグッズの販売コーナーがあって、
コレ、ゲットしてきました。

ハンドメイドの方は?
…っていうと・・
最近、作ったものはコレ

持ち手つきがまぐちポーチ。
アップリケしてみました。
楽しみながら、あれこれ作ってます

残暑厳しい毎日ですね。
でも、暑い中にもどことなく、空に・・風に・・秋を感じます。
みなさんお元気でしょうか・・
日曜日、近代美術館で開催されていた、
五味太郎さんの作品展 見に行ってきました。
2ヵ月間開催されていたのになかなか行けず、
ついに最終日にぎりぎりセーフ

日曜日&最終日とあって、子供連れの家族でいっぱいでした。

誰もが目にしたことがあるであろう五味さんの絵本。
子どもはもちろん大人も楽しめますね。
ウチにもあります。
「まどからのおくりもの」・・・(たった1冊かいっ!

出版されたたくさんの絵本の中から抜粋された、
10冊分くらいの原画が額に入って
順に展示されていました。
原画の下には、お話が書かれていて、
読み進めていくと、1冊の絵本になるようになってます。
文はシンプルなんだけど、深いんですよね。
子どもの目線でも見やすいように、展示の高さが
少し低めになってて、そんなところにもちゃんと配慮されてました。
原画はやっぱりいいですね。色鮮やかで生々しい・・(ここで生々しいって言葉は合ってるんだか・・??)

出口に絵本やグッズの販売コーナーがあって、
コレ、ゲットしてきました。

ハンドメイドの方は?
…っていうと・・
最近、作ったものはコレ


持ち手つきがまぐちポーチ。

楽しみながら、あれこれ作ってます

Posted by mizutama* at
23:56
│Comments(0)
2011年09月01日
頑張りどき
今日から9月に突入
まだまだ残暑がきびしいですね。
最近の私・・
いろいろ考えることあって
気持ちが萎えてます
今始まった問題ではないんだけど
今が更なるお母ちゃんの頑張り時。
自分の無力さだったり・・
気持ちが十分に届かないもどかしさだったり・・
同じところを行ったり来たり・・。
前進の為の振り返りだったらいいけど
くよくよするだけだったら前に進めないよね。
一歩ずつでも、
たとえその一歩がスローな歩みだったとしても・・
ぶれない強い気持ちを持って
次のステップに繋がるよう頑張らないと
まりりんらしく、心豊かな毎日を過ごせるように、
そして、あとに続く子供たちの為に・・。
そんな時・・
かなが大阪に行った帰り
元禄堂の「生とろあんぱん」を買ってきてくれました。
食べたかったんですよね。コレ。

ふっ~くらなぱんの中に
生クリームとあんこが絶妙なコラボでイン
こしあんに、桜あん、塩味あん、抹茶あん、桜塩あんがセットになってます。
美味しいものを食べると
ちよっと元気になった気がするよ~

まだまだ残暑がきびしいですね。
最近の私・・
いろいろ考えることあって
気持ちが萎えてます

今始まった問題ではないんだけど
今が更なるお母ちゃんの頑張り時。
自分の無力さだったり・・
気持ちが十分に届かないもどかしさだったり・・
同じところを行ったり来たり・・。
前進の為の振り返りだったらいいけど
くよくよするだけだったら前に進めないよね。
一歩ずつでも、
たとえその一歩がスローな歩みだったとしても・・
ぶれない強い気持ちを持って
次のステップに繋がるよう頑張らないと

まりりんらしく、心豊かな毎日を過ごせるように、
そして、あとに続く子供たちの為に・・。
そんな時・・
かなが大阪に行った帰り
元禄堂の「生とろあんぱん」を買ってきてくれました。
食べたかったんですよね。コレ。

ふっ~くらなぱんの中に
生クリームとあんこが絶妙なコラボでイン

こしあんに、桜あん、塩味あん、抹茶あん、桜塩あんがセットになってます。
美味しいものを食べると
ちよっと元気になった気がするよ~

Posted by mizutama* at
17:06
│Comments(2)