この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2017年10月24日

台風一過

ほんと凄い台風でしたね。
雨戸を閉めていても
風と雨音が凄くて
恐怖を感じる程でした。

皆さん 被害はなかったでしょうか?
ウチは、朝見たら
玄関前に飛んできた葉っぱが散乱し、
車庫にはまっていた波板が飛ばされてしまっており、
主人と雨の中、修復作業でした。
この前の台風の時に直したばかりなのに…(^_^;)


午後は堅田のクリニックへ。
実は、先日から腕が上がらず
肩と腕に痛みがあり、
眠れないくらいにひどくなってきたので
診てもらったら、
五十肩と言われました(^_^;) 年ですね。
それで、電気治療に。。

向かう途中、木が倒れていたり、
ビニールハウスが崩れていたり、
瓦が飛ばされたのか屋根に上がって
修復されているお宅があったり、
停電で信号がついてなかったり…

飲みものを買おうとコンビニに寄ったら
停電のため発電機を使って、
電灯とレジのみ かろうじて
営業されてたり…
ホットドリンクのはずが、
常温になってましたが…
そんなの了解ですからー(^_^;)

台風の爪痕があちらこちらにみられて
今回の台風の大きさを物語っていました。
もうこりごりですね。

肩も早く治さなければ…。
当たり前にできていた日常生活さえ
ままならなくなっています。
ミシンも無理なので
今はストップです。

オーダーものやイベントに向けての製作も
進めていかなくちゃ!のこの時期に
トホホ…です(*T_T*) 









  


Posted by mizutama* at 00:55Comments(0)

2017年08月28日

お久しぶりです(^^)

残暑厳しい毎日ですが
皆さん お元気でお過ごしですか?

お久しぶりです。

こうも長く 間を空けてしまうと
再スタートのタイミングが見つからず、
キリのいい9月初日からにしようかなと
思ったり…(^_^;)
でも、書こうと思った時が始め時ですね。
なんか 久しぶりすぎて緊張ですが、
また宜しくお願いします(*^^*)


ウチは小さい子どもがいないので、
8月といっても 普段の生活と大きく変わらないのですが…
暑い!と体も気持ちもダラけてしまってあきませんね。
やらないといけないことが沢山あるのに
効率よく要領よく時間を使えず
用事はたまる一方…。
うまく消化していけない自分が嫌になって、
気持ちはしんどくなるばかり。
そんな日々を過ごしておりました(^_^;)


秋のイベント出店も近づいてきたので、
気を引き締めて、また作品づくり頑張らないと!です(*^^*)


暑い夏ももうすぐ終わりですね。
だんだんと日も短くなり
朝晩が涼しくなって、
秋の気配も感じますね。

夏も終わりかと思うと
ちょっと寂しい気もしたりして…。

最後は、
夏の余韻を味わいながらのこの一枚。





  


Posted by mizutama* at 11:44Comments(0)

2016年09月16日

旅日記後編

東京を後にして、鎌倉へ。

鎌倉といえば、大仏さん(^。^)
…ということで、
まずは、高徳院へ。



国内外 沢山の観光客が来られていました。
月並の感想ですが…(^_^;)
やっぱり大きいですねー。
こうしてどっしりと腰を下ろして
皆を守ってくれてるんですね。

界隈は歴史ある寺社が多く
また 古いながらもオシャレなカフェや
雑貨屋さんなども多くて
古きと新しきがうまく同居してしていて
レトロモダンな素敵な町でした。
また行ける時があったら
今度はゆっくり古都散策したいな〜。


湘南、茅ヶ崎…と海沿いを走り、
途中 サザンビーチがすぐ前のカフェで
まったり休憩(^^)



気持ちいい潮風を感じながら
最高のロケーションのテラス席で
フレンチトースト頂きました〜

サザンビーチを少し散歩。
エボシ岩、遠くに見つけましたよ(^。^)






この日の宿は、熱海温泉で。

開放感溢れる露天風呂で
心地いい風を感じながら
温泉につかり、ほっこり♡ふ〜〜。
いいお湯でした(*^^*)


最終日は、静岡三島のスカイウォークへ。



朝から沢山の観光客で大賑わい。
日本最長の大吊橋で400mやそうです。
富士山、伊豆の山並み、駿河湾などが
見渡せるんですよ。

吊橋は 車イス同士でもすれ違えるくらいの
幅があってしっかりしてるんですが、
隙間から下が見える箇所があったり、
風で結構揺れたりして
私は最後まで足は竦みっぱなしで
手すりは離せずでしたが、
まりりんはへっちゃら(^_^;)



青空が広がりいいお天気だったんですが
吊橋から見える富士山は残念ながら
頭は雲に隠れて 全貌は望めず…でした(^_^;)




このあとは沼津の魚市場に寄って
帰路に…。


なんかいろいろ詰め込みすぎ?な
旅行になりましたが、
まりりんも体調も良く
楽しんでくれてた様子で
親の私たちも しばし日常から離れ
気分転換になって いい旅でした(*^^*)


イチ家族のなにげない旅日記にもかかわらず
最後までおつきあい頂きありがとうございました。

気分一新。
新たな気持ちで また頑張っていきますぞ〜(^-^)/









  


Posted by mizutama* at 02:27Comments(0)

2016年09月13日

旅日記前編

行ってきましたー!
2泊3日の関東の旅。
今年もまりりんと主人と私の3人旅となりました。
長女、三女は、お休みとってまで一緒に行くとは言ってくれない年頃になりました。 ちょっと寂しい…

この時期は台風が頻発するので
旅行も台風にかぶるの覚悟上の計画になりますね。
出発当日に温帯低気圧に変わったものの
道中 大雨に遭い、宿泊ホテルに着いても
雨は降ったり止んだり…(´・_・`)

空模様が安定してきたのは夕方になってからとは…(-_-)

今だー!とばかりにホテルを飛び出し
地下鉄乗って、まずは浅草寺へ。




雷門をくぐり仲見世通り。
道いっぱいに人があふれ大にぎわい。

あっ、たむけんに会いましたよ〜(^^)
取材にきてはったみたい。。
カメラマンさんやスタッフさん率いてはりました。

お寺には珍しく エレベーターがあって
お堂まで車イスで行けました。
通りにはいろんなお店があって楽しい(^^)
あづまさんのきびだんごをいただきました。
美味しかった〜

下町風情を満喫した後は、ソラマチをぶらぶら…。
すみだ水族館にも行きましたよ〜

ほんとは初日に東京スカイツリーに上る予定していたけど
お天気がよくなかったので、
せっかく上るならすっきりときれいな眺望を…
と次の日に期待して…(^_^;)

ソラマチを出たら、スカイツリーがライティングで色づいてました(*^^*)




2日めは天気良好〜!
朝早くからスカイツリーへGO〜
地上350mの天望デッキに着いた時はまだ人は少なめでしたが、
次々と到着するエレベーターで
修学旅行生や観光客が
ど、ど、どーーっと!
すぐに人であふれ大混雑(⌒-⌒; )

エレベーターが開いたら
目の前に広がる絶景〜
建物がまるでミニチュアのよう。




カフェに寄ってちょっと休憩。
すると、上の方から窓拭きのゴンドラが…。



おぉ、こわーー!(◦•_•;◦)
ここ地上350mなんですけどーー!!

考えただけでも足がすくんで恐ろしくなりますが、
この方達がいて下さるから
美しい眺望が守られているんですね。
ご苦労さまです。

途中、足元が見下ろせるガラス張りの床があり
修学旅行生たちは恐がる様子もなく
平気で立ってましたが、
落ちることはないとわかりきってても
私、恐くて立てませんわ(*_*)




地上450mの天空回廊にも上りました。
東京が一望でき、圧巻の絶景(^-^)/
ナイス、パノラマビュー!
天空に浮かんでるみたい(*^^*)




お次は鎌倉へGO〜

なんかだらだら長々になってしまいました。
読んでいただくのも疲れちゃいますね。
この辺で切り上げて後編に続く…とします。
お付き合いありがとうございました(⌒-⌒; )




















  


Posted by mizutama* at 01:58Comments(0)

2016年09月07日

びわ湖テラスへ。

9月に入りましたね〜
日中は、夏に逆戻り?って思うくらい
暑い日もありますが、
朝晩は涼しく過ごしやすくなりましたね。

最近カメラに興味が出てきて
思い切って先日ミラーレスカメラを購入(*^^*)
少しでも慣れようと、その相棒を連れて
この夏びわ湖バレイにオープンした、
びわ湖テラスに行ってきました(^^)

滋賀生まれ滋賀育ち。
ずーっと滋賀にいながら
びわ湖バレイに行ったのは2回め(^_^;)

天空は下界よりも涼しいかな?と思いきや
変わらず蒸し暑かったー(^_^;)

びわ湖テラス、すごくきれいでオシャレなテラスでした(*^^*)
沢山の人が来られてましたよ〜




着いた時は雲に覆われ
琵琶湖がすっきり見えなかったんですが、
だんだんと雲が流れ
運良くきれいな琵琶湖が姿を現してくれました。

北湖も南湖も同時に一望できて
地図で見る琵琶湖の形が
この目で確認できるなんて。。






青い空と青い湖、澄んだ空気。
ほんときれいで気持ち良くて最高でした〜(*^^*)

琵琶湖を見ながら
テラスサンドとドリンク
美味しかったなー(≧∇≦)




帰りのロープウェイから
野生の鹿の群れも見れましたよ。

紅葉の季節もまたきれいだろうな〜
また行ってみたいです。











  


Posted by mizutama* at 00:54Comments(0)