2012年10月14日
おひとりさま
昨日は、朝、家事を早めに終わらせ、まりりんを主人に頼んで
福祉のある講演を聞きに八幡へ。
講演が終わって、(ためになるお話を聞くことができました)
買物をして帰ろう・・と会場近くのイオンへ。
ちょっとぶら~としてたら
目に入ったワーナーマイカル
絶対観たいって思ってた映画 「ツナグ」
たぶん、この時を逃したら
観にいける時はありそうにない。
観て帰ろうか・・? でもまりりんを見てもらってるのに・・
なんか悪いことしてるみたいやな・・という後ろめたい気持ちと
今日は勉強しにきてるのであって遊びに来てるんじゃないんやし・・
(観たら、もれなくこれにあてはまるんやケド・・
)
もともと買物して帰るって言うてたんやし・・(気持ちに逃げ道を作ってる
)
という両者が葛藤してして(ちょっと大げさ?)
どうしようかと決められず・・・
上映時間をみて待ち時間があったらやめよう!と
判断をほかに委ねてみることにした
そしたらなんと、ぴったんこ
待ち時間ゼロやったんです。
これは観ていいってこと?(な~んて自分に都合のいい解釈・・)
と観ることに決定!
タイトルのおひとりさまは、人生お初の、映画おひとりさま。
なんか、淋しい人みたいやんなぁ・・・
けど、暗いし知らない人ばかりやし、まぁいいっか~
土曜日の昼下がり私くらいかなぁ・・って思いきや
同じおひとりさま
何人かいはりましたよ。
あーだこーだ感動を共有できないのは淋しいけど、
入り込めるし(実際、まりりんの顔がちらちら・・)
まっ、なにより涙でぐちゃぐちゃの顔は見られたもんじゃないですから・・
余韻に浸りながらも、
現実に戻って家路を急ぐ帰り道
でもでも観て良かった~。
まりりんも機嫌よく待っててくれててホッ・・
ぜんぜん普通で私の取り越し苦労だったような・・気がしないでもない。
でもでもありがとうね。
そーだ、そーだ、
ここで「ツナグ」の感想を・・・
生きているうちに一度だけ、一人だけ死者と会うことができる。
その橋渡し役「ツナグ」が主人公の歩美である桃李君。
絶対イイ!
キュンキュン・・いや表現が違う気がするなぁ・・
心にジーンとしみてくるものがあって
何か観てる者に問いかけてるような・・
感動ストーリーです。
涙ポイントが満載でうるうるしっぱなしでした
また、歩美君とおばあちゃんの家がいい感じなんですよね~。
家具がレトロだし、出てくる料理や挽きたてのコーヒーが
またとっても美味しそうなんです。
わたし的には違う視点でも楽しめました。
ぜひぜひ観てほしいおススメの映画です
福祉のある講演を聞きに八幡へ。
講演が終わって、(ためになるお話を聞くことができました)
買物をして帰ろう・・と会場近くのイオンへ。
ちょっとぶら~としてたら
目に入ったワーナーマイカル

絶対観たいって思ってた映画 「ツナグ」
たぶん、この時を逃したら
観にいける時はありそうにない。
観て帰ろうか・・? でもまりりんを見てもらってるのに・・
なんか悪いことしてるみたいやな・・という後ろめたい気持ちと
今日は勉強しにきてるのであって遊びに来てるんじゃないんやし・・
(観たら、もれなくこれにあてはまるんやケド・・

もともと買物して帰るって言うてたんやし・・(気持ちに逃げ道を作ってる

という両者が葛藤してして(ちょっと大げさ?)
どうしようかと決められず・・・
上映時間をみて待ち時間があったらやめよう!と
判断をほかに委ねてみることにした

そしたらなんと、ぴったんこ

待ち時間ゼロやったんです。
これは観ていいってこと?(な~んて自分に都合のいい解釈・・)
と観ることに決定!
タイトルのおひとりさまは、人生お初の、映画おひとりさま。
なんか、淋しい人みたいやんなぁ・・・
けど、暗いし知らない人ばかりやし、まぁいいっか~
土曜日の昼下がり私くらいかなぁ・・って思いきや
同じおひとりさま

あーだこーだ感動を共有できないのは淋しいけど、
入り込めるし(実際、まりりんの顔がちらちら・・)
まっ、なにより涙でぐちゃぐちゃの顔は見られたもんじゃないですから・・

余韻に浸りながらも、
現実に戻って家路を急ぐ帰り道

でもでも観て良かった~。
まりりんも機嫌よく待っててくれててホッ・・
ぜんぜん普通で私の取り越し苦労だったような・・気がしないでもない。
でもでもありがとうね。
そーだ、そーだ、
ここで「ツナグ」の感想を・・・
生きているうちに一度だけ、一人だけ死者と会うことができる。
その橋渡し役「ツナグ」が主人公の歩美である桃李君。
絶対イイ!
キュンキュン・・いや表現が違う気がするなぁ・・
心にジーンとしみてくるものがあって
何か観てる者に問いかけてるような・・
感動ストーリーです。
涙ポイントが満載でうるうるしっぱなしでした

また、歩美君とおばあちゃんの家がいい感じなんですよね~。
家具がレトロだし、出てくる料理や挽きたてのコーヒーが
またとっても美味しそうなんです。
わたし的には違う視点でも楽しめました。
ぜひぜひ観てほしいおススメの映画です

Posted by mizutama* at
22:29
│Comments(6)